抵抗感があるんだけど、挑戦はしてみたい…
まずは独学で、効率的に勉強する方法が知りたい。
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 3DCG制作を独学で取得できる理由
- 3DCG制作を独学で勉強するメリット・デメリット
- 3DCG制作の効率的に学習する方法
- 3DCG制作を身につけたら出来る仕事
筆者の僕は、デジタルアート制作の仕事をしています。
主には、3DCG制作やプロジェクションマッピング、インタラクティブ作品などです。
映像作品がメインですが、最近ではCGのNFTアートに挑戦しています。
3DCG制作って、難易度高いって思いますよね。
「CG」って名前がついているだけで、頭いい人しかできないとか、天才がする仕事って思う人が多いです。
そんな経験をした人も多いはず。
大丈夫です。
3DCG制作は、あなたが思っているほど難しくありません。
結論、独学で習得できます。
今の時代では、独学で勉強して3DCG制作で稼いでいる人は沢山いるので、安心してください。
本記事を最後まで読むと、3DCG制作への抵抗感がなくなり、とりあえず第一歩が踏み出せるでしょう。
専門用語は極力使わず解説するので、気軽に読み進めてください。
3DCG制作を独学で習得できる理由
結論は、以下の通りです。
- YouTubeで学習できる
- 専門書が充実している
- 有料教材が充実している
簡単にいうと、独学で勉強するための教材が揃っているからです。
一般的に使用されている3DCG制作ソフトであれば、必要な情報はネットに転がっています。
(建築向きだったり、映画・ゲーム特化だったりするソフトは、情報が少ないです)
これから3DCGを勉強する人なら、blenderがおすすめです。
Blenderは、ほとんどの機能が無料で使える3DCGソフトです。
無料だからといって、侮れません。
ぶっちゃけ、有料ソフトより優れている一面もあります。
アップデートを重ねた結果、プロのアーティストも使用するソフトです。
そんなのが本当に無料で使えるの?と思うかもしれませんが、本当です。
気になる人は、サクッとダウンロードして、実際に触ってみるのがおすすめ。
無料で学べて、作品を出せる時代です
YouTubeには[MAYA・Cinema4D・blender]などの3DCG制作ソフトのチュートリアル動画が沢山あります。
上記3つは専門書も出版されているため、YouTube×専門書だけで基礎学習ができるので、あえて高額なスクールに通う必要はありません。
とりあえず触ってみて、InstagramやPinterest、YouTubeに投稿するのがおすすめ。
いきなり「かっこいい作品」なんて作れませんが、あなたが思っている以上のクオリティで作れるはず。
これから3DCG制作で食っていくなら、高いスキルが必要ですが、基礎学習に時間を割きまくっても、技術は上達しません。
興味があるなら、ソフトをダウンロードして、触ってみる。
わからない問題は、YouTubeやGoogleで調べる。これらにお金は不要です。
スペックの高いパソコンが必要です。
3DCG制作するには「高いスペックのパソコン」が必要です。Macでも作れますが、できればWindowsがおすすめ。(これからパソコンを買う方は、絶対にWindowsにしましょう)
Macでは、グラフィックボードが使えなかったり、対応していないソフトが多いんですよね。
「クリエイティブ=Mac」と考える人も多いですが、Macで3DCG制作やインタラクティブアート制作している人は、ほとんどいません。
※Macでは、TouchDesignerなどのソフトも上手く反応しません。
なんて思うかもしれませんが、大丈夫です。
[初心者必見]3DCG制作に使えるノートパソコンランキング3選[2023年版]で、安くてハイスペックなパソコンを紹介しています。
3DCG制作に必要なパソコンのスペックも紹介しているので、スクショしてから中古ショップに行って、自分で購入も可能です。
[2022年]3DCG制作に使える安いノートパソコンランキング3選
続きを見る
3DCG制作を独学で勉強するメリット
結論、学習に必要なお金が安い。これだけですね。
初期投資で必要なのは、パソコンくらいです。
スクールに通うなら、入学費だったり毎月かかる費用が発生したりします。
独学なら、最低限の費用だけえ学習できます。
個人的には、以下のステップで学習するのがおすすめです。
学習手順
- とりあえず触ってみる
- わからない問題は、徹底的に調べる
- スクールを検討する
いきなりスクールに通うのではなく、自分で経験を積んでから検討しましょう。
スクールの使い方は、0から学ぶよりも、飛躍的なスキルアップとして活用する方がいいですよね。
ある程度の基礎は、独学で身につけられるので。
スクールに通ってソフトの使い方から勉強するより、ある程度理解している状態で入学する方が、学習効率も良いかなと。
3DCG制作を独学で勉強するデメリット
- ソフトによっては情報が少ない
- 怠けてしまう
- 案件が受注できない
順番に解説します。
ソフトによって情報が少ない
前述した通り、専門ソフトの情報は少ないです。
blenderやMAYA、Cinema4Dの情報は多いですが、AdobeのAfter EffectsやPremier ProなどのAdobe製品に比べると少ないかなと。
普及率の問題ですが、動画編集が副業として流行っているので、求める人が多いって感じです。
3DCG制作の需要が高まるのはこれからなので、情報が増えるまでは時間が必要。(僕も頑張ります)
ちょっとした細かい疑問を解消する情報が少ないって感じです。
怠けてしまう
独学の敵は、「自分」です。
なんて感じです。誰にも迷惑をかけないから問題ありませんが、成長はしませんよね。
スクールの場合は、お金を出して勉強するので、独学に比べると怠けないです。
講師からの宿題もあるので、「やらないといけない環境」はスクールで作れます。
独学の場合は、セルフコントロールが超重要。
案件が受注できない
3DCG制作の案件は、流行りの副業案件みたいに転がっていません。
大手クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」で検索してみましたが、案件は少ないです。
とはいえ、これから需要があるのは間違いなし。
仮想空間(メタバース)やVRなど、3DCG制作は需要のあるスキルです。仮想空間を作るなら、Unityがおすすめです
NFTアート制作もできます。
3DCGの需要は、現在では少ないです。
しかし、NFTアートにして出品している人は少なくありません。
ゲームや映画制作に使われる技術として認識されていますが、作品家の道も見えつつあります。
NFTアートについては、[超簡単解説]デジタルアートとは?NFTアートとの関係も解説!で解説しているので、気になる人は覗いてください。
3DCGを習得するとできる仕事
結論は、以下の通りです。
- 3Dモデラー
- リガー
- 3Dアニメーター
- デジタルアーティスト
今現在では、上記が多いです。
最近では、3DCGデザイナーなんかは、未経験からでもできる雰囲気があります。
一方で映像関係やゲーム関係の仕事は、求められるスキルが高いですね。
3Dモデラー
3Dモデラーは、キャラクターや物体などを立体的に作る仕事です。
アニメのキャラクターはもちろん、家や服などを立体的に作る仕事もあります。
これらの作業は、「モデリング」といわれていて、3DCG制作の基本です。
業界では、モデリングは面倒だからしないって人が多いですが、割と楽しいと僕は思います。
リガー
3Dモデラーが作ったキャラクターや背景に、動きを加える仕組みを作る仕組みです。
「ボーン(骨)」を加えるともいわれます。
簡単にいうと、作ったキャラクターに骨を入れる作業です。
骨を入れて始めて、キャラクターに動きが加わります。
3DCGアニメーター
リガーが作った作品に、動きを加える仕事です。
走り回ったり、闘ったりするアニメーションは、3DCGアニメーターが作っています。
アニメーターのスキルが高いほど、動きが滑らかになったり、より人間らしい動きが可能です。
制作会社のレベルは、高すぎるっていつも思います。
デジタルアーティスト
近年では、デジタルアーティストが増えています。CGで作った作品を販売したり、空間演出をしたりする仕事です。
デジタルアーティストの定義は定まっていません。
NFTアート制作もデジタルアーティスト
最近では、3DCGスキルを使って様々な作品が作られています。
制作した作品は、ブロックチェーン上で販売できるので、仕事は増えているかなと。
未来を見据えて、3DCG制作スキルを身につけるのは賢い選択だと思います。
3DCG制作を独学で勉強する2つの方法
ポイント
- 有料動画教材を1つ購入する
- 好きな作品をつくってみる
独学で勉強する方法は、上記の2つだけです。
有料動画教材を1つ購入する
専門書から入るより、動画教材がおすすめです。
そのように思うかもしれません。
結論、YouTubeより有料教材がおすすめです。
YouTubeでも質の高い情報はありますが、有料に比べると質は劣ります。
基本を全般的に知るのは、YouTubeだけでは難しいですね。
一方で有料教材の場合、初心者が知りたい内容が網羅されています。
なんて考えるかもしれないですが、心配する必要はありません。
おすすめは、Udemy
です。
Udemy
は、質の高い動画教材を販売しているサイトで、多くのクリエイターが愛用しています。
通常料金は20,000以上するものが多いです。
しかし、セールの時は90%オフで良質な教材を購入できます。
専門書は、動画教材で基礎を学んで、それでもわからない際に読むのがおすすめです。辞書として使うって感じ。
好きな作品をつくってみる
動画教材で基礎を学んだら、YouTubeの出番です。
YouTubeの「〇〇の作り方動画」を見てみましょう。
良質な動画教材で基礎を学んでいるので、びっくりするほど簡単に作品を作れます。
スキルを上達させる上で、もっと知りたいと考えるはずです。
そのレベルまで達したら、スクールを検討してもいいかもしれません。
「基本を理解して、ある程度の作品」は独学で十分です。
その先も独学で進むのか、違う勉強の仕方をするのかは自由に選べます。
まとめ:3DCG制作は独学でも習得できる
3DCG制作は、独学で十分学習できます。
しかし、映画を作りたいとかゲームを作りたいなら、スクールがおすすめです。
とはいえ、まずは触ってみましょう。
実際に触ってみて、わからない問題は調べる。
上記を繰り返すだけでも、スキルは十分に身に付きます。
あなたの3DCG制作への挑戦が、上手くいくことを願っています。
ではでは。