こんな悩みに、お答えします。
本記事の内容
- 読書が苦手な理由
- 読書ができるようになるサービス
- 読書で年収が上がった僕の事例
本記事の背信頼性
筆者の僕は、本を毎月10冊〜15冊読んでいます。
それなりに有益な情報を伝えられるかなと。
「本は読んだ方がいい!」と、頭では理解しているけど、なかなか手が付かないですよね。僕も元々は読書が苦手です。というか、嫌いでした。
本を毎日読める人は、天才か変態なんだろうなぁって、勝手に思い込んでいた始末です。
今となっては、毎月10冊以上、楽しく本を読んでいます。奇跡ですよね。
本記事では、本が嫌いな人でも読書を続ける方法とサービスについて解説します。
最後まで読むと、移動中に情報収集できたり、自分の可能性を広げられたりします。読書ができるようになりたいと考える方は、気軽に読んでみてください。
それでは、解説していきます(`_´)ゞ
紹介するサービスを先に知りたい方は、こちらをタップしてください。
読書ができない理由
読書が苦手な理由
- 「熟読しないといけない」という勘違い
- 文字が苦手
- 買っても読まなかった経験がある
簡単にいうと、本の読み方を知らない人が原因です。本の読み方は学校で教えてくれません。
なので、最初から最後までじっくり読む必要がある、と考える人が多いです。
しかし、実際は違います。
「熟読しないといけない」という勘違い
読書が苦手な人は、「1ページ目から熟読しないといけない!」と考える人が大半です。しかし、上記の読み方は NG。
理由は、疲れるし時間もかかるからです。どれだけ読書が得意な人でも、1から100まで熟読している人は、ほとんどいません。
僕は文章関係の本をよく読みますが、ほとんど知っている内容なんですよね。しかし本の1割くらいにしか、自分の知りたかった情報が書いていないケースが多いです。
簡単な話、宝探しをしている感じです。
手順としては、以下の通り。
筆者の本の読み方
- 目次を読む
- 気になる箇所を読む
- 前後の章を読む
- 気になった部分にマーカーを引く
こんな感じです。気になる箇所は熟読しますが、後は飛ばし読みです。
知っている内容を熟読するのは、読書家でも辛いかと思います。本の読み方は人それぞれですが、読書量が多い人ほど熟読していません。
ビジネスパーソンでは当たり前なのですが、知らないと熟読しますよね。
僕の読み方は、参考程度にしてください(`_´)ゞ
文字が苦手
「文字読むのは苦手だわぁ」という人は、かなり多いです。実際に日本人の多くは、活字が苦手という統計も出ています。
しかし、実際は文字が苦手なのではありません。自分に関係ない文章が苦手なのです。
例えば、Twitterは文字媒体ですよね。興味のある人や、有名人のツイートは読めるはず。
ダイエットをしたい人は、文章が苦手といいながら本を読んでいます。つまり、本は自分の人生に関係ないと感じているだけなんですよね。
気になることがあれば、Googleで調べるはず。文字が苦手というのは、基本的にはあり得ないようです。
ただし、羅列した文字を見ると、気分が悪くなる人もいるのは事実のようです。。。
買っても読まなかった経験がある
本を買って、結局読まないことって、ありますよね。
理由は様々ですが、理由は[本を買うことがゴール]になっているからです。
本を読む目的は、自分の人生を好転させたいからですよね。しかし、本を買うのことがゴールの場合、買って終了になります。
読書をする前に、ゴールを決める
本屋に行って気になる本があったら、手に取りますよね。しかし、すぐに購入しないでください。
本を買うには、以下の設定を自分にしましょう。
本の買い方・選び方
- 目次を読む
- 気になる箇所を読む
- 自分に必要な情報が書いているか確認する
- この本から何の情報を得たいか決める
中でも重要なのが、[この本から何の情報を得たいか決める]です。
脳は、自分に必要な情報を見つけてくれます。
例えば、ダイエットをしたい人は、ダイエットの本や記事を読みますよね。その際に求めている情報は、確実に痩せる方法や、具体的なダイエットプランです。
たくさん文字が並んでいる中から、自分に必要な箇所を探します。そうすれば、ダイエットに必要な情報は、自然とインプットできますよね。
この本から何を学びたいか?を明確にするだけで、読書効率は上がります。
自分が知りたい情報が書いてあるかを確認して、ゴールを決めてから、本を買いましょう。
読書ができるようになるメリット
読書をするメリット
- 知識が増えて、可能性が広がる
- 年収が上がる
- 信頼される
上記が読書をするメリットです。
読書は、人生の幅を広げてくれます。
知識が増えて、可能性が広がる
厳密には、自分の問題を解決する方法を知れるって感じです。
モテなくて困っている人が、モテる方法が書かれた本を読んだら、必要な情報が手に入ります。
お金についても同様です。
稼ぎたいなら、稼ぐ方法が書かれている本を読めば、情報を入手できますよね。
このように思うかもしれませんが、ほぼありません。
借金に悩んでいる人が、一冊の[借金にかかわる本]を読んだだけで、人生が好転した事例があります。
人間関係に悩む場合も同様です。
悩みって、自分で解決できないから[悩み]になるんですよね。
つまり、自分の脳みそでは、限界の状態です。
潔く、他人の力を使う方が良くないですか?
少し厳しい話をしますが、常に同じことで悩んでいる人は、問題解決に取り組んでいない人が大半です。
勉強して行動すれば、この世の大体の問題は解決します。
自分の頭は、思っているほど賢くありませんm(__)m
初めて起業した時に、何をすればいいかわからず、とにかく必死で考えていました。
しかし、答えは僕の頭にありません。なぜなら、初めて起業したのだから。
当たり前ですよね。
本をたくさん読んだり、知り合いの経営者に教えてもらったりして、解決しました。
他人の力を使っていきましょう٩( ᐛ )و
年収が上がる
読書量と年収の相関関係については、賛否両論です。年収と関係ないという人もいれば、関係あるという人もいます。
個人的には、絶対関係あるかなと。なぜなら、僕の年収は読書で上がったから。
さらに、出版文化産業振興財団の調査では「世帯年収が高いほど、読書量は多い」という結果を発表しています。
上の図は、出版文化産業振興財団の調査を、グラフ化したものです。
0冊 | 1〜2冊 | 3〜7冊 | 8冊以上 | |
100万〜500万円 | 27% | 48% | 21% | 3% |
500万〜1,000万円 | 22% | 49% | 26% | 4% |
1,000万円以上 | 15% | 47% | 31% | 7% |
図やデータを見てわかる通り、年収が高い人ほど、本を読む傾向にあります。
本を読んでも年収上がらない人の特徴
結論は、本を読んでも、実践しない人。
以上です。
ダイエット本を読んでも、痩せないですよね。
料理本を読んでも、料理は出てきません。
書かれている内容を実行して、初めて結果がでます。
「そんなのわかってるよー」という気持ちはわかりますが、頑張りましょう( ̄^ ̄)ゞ
信頼される
読書をすると、教養が深まります。
知識も増えるので、論理的な会話ができますよね。
多くの本を読んでいる人は、自分の話に根拠をつけられます。
さらに、共通の本を読んでいる経営者と出会うと、会話が盛り上がりますよね。
そのまま仕事につながる可能性も大です。
読書が苦手な人は、audibleを利用しよう
audibletoとは、Amazonが提供している音声配信サービスのことです。
簡単にいうと、本を聞くって感じですね。
プロのナレーターや声優が、本を朗読してくれます。
最近では、「ながら読書」ともいわれる、人気のサービスです。
audibleを利用するメリットは、以下の通り。
audibleを利用するメリット
- 通勤中に読書ができる
- 料理をしながら読書ができる
- 12万冊以上が聴き放題なので、本を買うよりも安い
[ながら読書]なので、何かをしながら勉強できます。
さらに今なら、1ヶ月無料でお試しできます。
続かない人は、無料期間の間に解約すれば、お金はかかりません。
下記のリンクから登録できるので、気になる人はどうぞ。
>>無料で30日試す
audibleでおすすめの本
個人的におすすめの本を、紹介しておきます。
夢を叶えるゾウ
夢を叶えるぞうは、昔から人気のある「泣けるビジネス書」です。
対話形式で話が進むので、物語を読むのが好きな人にはおすすめ。
- 成功法則
- 人生を変える方法
- 生き方
など、人生の基盤になる一冊です。
「普通のサラリーマン」の男性が、普通の人生から抜け出したい!というところから、物語が始まります。
泣けるビジネス書としても、夢を叶えるぞうは人気です。
ちなみ僕は、夢ぞうの大ファンですm(__)m
アウトプット大全
アウトプット大全は、勉強した内容を忘れない方法を、簡潔にまとめている本です。
脳科学や心理学に基づいた内容なので、間違いない情報だと思います。
勉強が苦手な人には、あなたを変えてくれる一冊かもしれません。
嫌われる勇気
※嫌われる勇気は、聴き放題対象外の時期もあります。聴き放題は、時期によって変わります。
アドラー心理学について書かれている本です。
対話形式で物語が進むため、読書が苦手な人にもおすすめの一冊。
アドラー心理学では、人の生き方について、詳しく書かれています。
- 人は変われるのか
- 幸せとは何か
- 自由とは何か
- 感情とは何か
「全ての悩みの根源は、人間関係によるものである」
アドラー心理学より抜粋
嫌われる勇気と聞けば「人に嫌われても関係ない!」的なイメージを持ちますよね。
残念ながら、違います。
嫌われる勇気は、僕自身の考え方を、根本から変えました。まぢか...と思うないようばかりです。
ぼくの知り合いで、嫌われる勇気を読んで[パニック障害]を克服した女性がいます。
これについては、ビビりました。
読書→行動で人生は変わる
本記事の内容
- 問題解決をして、次のステップに進める
- 僕の年収がどのようにして上がったか
さらっと解説します。
問題解決をして、次のステップに進める
本を読んでも、悩みは解決できない。という人は、かなり多いです。
そもそも書物とは、他者の悩みを解決したり、欲求を満たすために作られました。
つまり、過去の悩みやトラブルは、必ず書籍になっています。
あなたの悩みは、人類初の悩みですか?
もしそうなら、本で解決できません。しかし、絶対に違いますよね。
人の悩みの多くは、健康・金・恋愛・人間関係に該当します。
それらの問題を解決するための本は、すでに溢れていますよね。
自分の問題を解決するために情報を仕入れて、楽しい未来を作れるのが、読書の魅力です。
僕の年収がどのようにして上がったか
上記が結論ですが、少し解説します。
興味のない人は、飛ばしてくださいm(__)m
銀座で美容師をしている時代に、自分に指名客がつかなくて、かなり悩んでいました。自分で試行錯誤しても、売上が伸びない日々です。
「才能ないのかな?」とか考えていました。笑
東京は美容室の数が多すぎて、まぢで競争社会です。
東京で美容師として稼ぐのは、簡単ではありません。「そのうちお客さんはつくよ」と先輩にいわれましたが、半信半疑です。
そんなわけで、本屋に行ってみました。
すると「接客術」「お客様にリピートしてもらう方法」などの本が、腐るほどあったんですよね。
当時はお金がなかったので、自分に合う一冊を死ぬ気で探しました。笑
その方法が、「目次を読んで気になるページから読み、自分に関係あるか確かめる」です。
本に書かれている内容を読んで、実践したら、売上は3倍になりました。
本を読んで一番衝撃だったのは「接客を学ばないで接客業をしている人が8割。接客業の多くの人が、本質を学ばずに接客論を話している」ということでした。
確かに。
接客業歴〇〇年とか、有名レストランで働いていたからといって、接客できるっていう人、多いですよね。
しかし本質を聞いてみると、多くの人が「感覚的」でした。
本当に感謝している一冊なので、紹介しておきます。
思わず買いたくなる!女性の心を掴む接客/鈴木 比砂江(著)
ついでに、当時まとめたノートもどうぞ。笑
まぁそんな感じで、努力すれば、結果は絶対に出るって感じです。
この本のおかげで、接客セミナーに呼ばれたこともあります。
感謝しかないですm(__)m
まとめ:audibleは読書をやみつきにさせる
本記事の結論は、上記の一言です。僕は実際に実感したタイプなので、読書をやめることは、もうできません。
とはいえ、活字を読むのが苦手な人に、いきなり本を読めとはいえません。
なので、audibleから始めてみてはいかがでしょう?
美容師時代に、接客の勉強をちゃんとした人は、ほぼいなかったです。ぶっちゃけ、本を読んだだけで、余裕で勝てました。
人によって必要な情報は変わります。
あなたに必要な一冊を見つけて、人生が好転することを願っています。
では(`_´)ゞ